日本語入力をJISかなでやっている

私はJISかな配列でキーボードを打っている。完全なブラインドタッチではないけれど、それに準じた使い方をしている。コメントをもらったブログ漂流のイカさんの記事を呼んでいるうちに、キーボード配列についてのページが紹介されていた。そこを読むと、ネットにおいては、JISかなはほとんど使われていないとされているので、私は驚いた。
そんなに少数派だったのかな。
そういう私も、はじめからJISかなを使っていたわけではない。
まず、親指シフトワープロでは使っていた。そのあと、普通のローマ字入力が長く、そのあと、あいうえお仮名入力とJISかなを並行して、最終的にJISかなに移行した。今でも、パソコン喫茶での入力では、切り替えがめんどうなので、ローマ字変換のまま使うこともあるが、今では基本的にJIS仮名を使っている。
キー入力はもともと早いほうではないので、特に面倒という感じはない。わかちがきのような感じで打っている。
改めて、新しい配列を見ても、特にもっとやりやすい感じはしないので、これでいいと思う。実際は、新JISとか出て、急速にこの入力方式が古いものになって使えなくなるのではないかと心配していたのだが、圧倒的におおくのキーボードで今でも使えるので、問題はない。
キーでの入力という点では、私はこれでよいと思っている。今後、音声入力とかまったく別のタイプの入力方式はありえても、キーボードはこれがやりやすい。
何度もやっているうちに、ある日突然ローマ字入力より楽になった。なんといっても、一字を一打で書けるのは、私にとっては直感的でわかりやすいと思っている。

久しぶりに五十音を打ってみよう。

あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やいゆえよ
らりるれろ
わいうえお
がぎぐげご
ざじずぜぞ
だぢづでど
ばびぶべぼ
ぱぴぷぺぽ

やっぱり特に困ることはないな。
半濁音がまちがえやすいのは、遠いからしかたない。
あと、句読点を打つのに、シフトキーを押しながらでないといけないのが、面倒といえば面倒だけれど、それもなれた。
あとは、全角の数字を打つのが手間だが、それは漢字変換で済ませることもできる。