2011-01-01から1年間の記事一覧

あぜんとするばかりなり

野田首相は、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉に参加する意向を固めた。11月中旬にハワイで開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の際に、関係国に交渉参加を伝達する方針。 野田佳彦首相は31日、首相官邸でベトナムのグエン・タン・ズン首相と…

西氏の先見

アスキーの創設者西氏は 今から10年くらい前に格安の携帯パソコン、今でいうモバイルとかスマホにつながるものの構想をつくっていた。ただ、それは、今のモバイルのように都市だけで使うものではなく、ネットワークや電気のない「第三世界」でも使えるもので…

福島第2原発再稼働を=電力不足を懸念−日商会頭

日本商工会議所の岡村正会頭は20日、福島市で記者会見し、定期検査などで停止中の原発の再稼働問題について、電力供給不足懸念を踏まえ「政府が安全を確認し、地元の理解が得られるなら、当面は再稼働へ進まざるを得ないし、進むべきだ」と述べた。また、…

これが支配層のエネルギーシフト

「福島の原発も再稼働して、10年後くらいにできるか見直す」

紅白「大物演歌歌手ほぼ全滅」?  なんだかレッドパージみたい

紳助引退 紅白「大物演歌歌手ほぼ全滅」? だれそれがテレビ追放 なんていう見出しが目につく。 ヤクザとつきあいのあった一般芸能人はメディアから追放になっているそうだ。 芸能人だけでなく、一般人も処罰される法律だか条例だかが全国で適用されるように…

小沢一郎へのエール

小沢一郎はやっと戦いはじめた。菅井はそう感じている。 菅井は、小沢一郎という政治家について、体制内の政治家であるという印象を持っていた。 民主党よりも、古巣自民党の政治家たちと精神的にはつながっているのだと思ってきた。長いこと、自民党で政治…

三権分立というたてまえ

小沢氏の秘書達が全員有罪判決になったこと、原発差し止めの個人訴訟が却下になったこと、西山氏の訴えが通らなかったこと これら全部から聞こえてくるのは、 三権分立というのは、建前のことで、 現実には、裁判所というのは、今の国家の官僚体制を守るため…

パソコンの夢

ぼくらがはじめてパソコンに触れたとき、それは1980年代のことになるが、それまでにあったコンピューターというものとはまったく違っていた。オフィスや会社に一台ある大きな機械で、専門のオペレーターさんのつきっきりの大型コンピューターは、われわれと…

でつづけている放射能

武田さんのブログでよんだが、 八月中に東京の放射線量は上がったそうだ。今でも、土中や海水中だけでなく、空気中にも福島第一は、放射能を出していることは実証ずみということだ。 プルトニウムの空中飛散があったことも、公的機関はようやく確認した。空…

シュガーベイブからピチカート5、・・・

きょうは趣味のことを書こう。 山下達郎や大貫妙子、伊藤銀次らのいたシュガーベイブが好きだった。わくわくした。いま、聞く事のできなかった当時のライヴをyoutubeで聞くと、音はラフなのかもしれないが、やっぱりすごいな。 後、解散してソロになった山下…

唯物論的に語る

僕らは、他者の言葉によって支配されている。 その他者は誰だろうか。 誰の言葉には従ってしまうだろうか。 言葉の支配という厳然とした事実があるが故に、 言葉に出すという行為は重要である。 賃労働者階級は、自己の本来の要求に逆らって、 他者の言葉に…

ぼくらの アニメ 放映

フジテレビ2で、アニメ「ぼくらの」を朝三十一日までで流していたようだ。普通のフジテレビとは違うのか、菅井は見られない。森田版「ぼくらの」放映は、まどかマギカとの類似点もいわれ、東日本震災+原発事故以後の日本にあって、今こそ再放送されるべき時…

室伏、世界陸上で金メダル

世界陸上で、室伏が優勝した。世界陸上で、金メダルはマラソン以外は日本人はじめてだそうだ。室伏は、銀はとったことがあるが、金ははじめて。オリンピックでは、優勝者が失格して繰り上げ金メダルをとったことがあった。オリンピック、世界陸上を通して、…

現在日本とワイマール共和国との相似

日本の現在は、 第一次世界大戦下のドイツ、ワイマール共和国体制の崩壊から ナチスの台頭への道と相似した経緯をたどっている。 朝・韓・中を目当てにした排外主義の動きは、ワイマール体制下の国民社会主義の台頭に相似している。 あの時も、弱いワイマー…

教育の問題

保守やネトウヨがよく、戦後教育の悪口を言う時は、 愛国心を教えていない、道徳を教えていない 日教組の偏向教育などという。菅井は、そんなことより以上に、今の教育には 問題があるという気がしてならない。それは、ネットで見られる発言で感じることなの…

飯館村を除染特区にするべきではないか

飯館村は、今回の原発事故の象徴のような村である。 國は、なにをさておいても、この地域だけは、住めるまでに除染しなければならないのではないか。森林が多いからといって、あきらめ、放置してはならない。現在の技術で除染は可能なのではないのか。東電も…

国連っていっても、アメリカ。ーーー凍結していたリビアの金の一部で援助って、援助と言えるのかな。「勝手に使っちゃう」だろう。よく言っても、一部「返還」だろう。なんだか都合のいい話だ。

以下、都合のいいニュース 《凍結資産で「カダフィ後」支援=安保理制裁委が決定 時事通信 8月26日(金)8時27分配信 【ニューヨーク時事】国連安保理の下部組織リビア制裁委員会は25日、過去の制裁決議で凍結されたカダフィ政権の資産の一部を人道支援などに…

リビアーどこかで見た姿が

リビアで、内戦が首都トリポリにおよんでいる。 トリポリに侵入した、NATO軍に支援された反カダフィ軍が大半を押さえたとの報道だ。カダフィは、まだ戦っているようだが。 これを、エジプトの市民デモによる政権打倒の延長上にあるとする報道が一般的である…

ロフトでイベント

9月5日、阿佐ヶ谷ロフトAで「共産党VS素人の乱」と題し、日本共産党原発問題責任者の笠井あきら衆院議員と高円寺1万5千人デモをしかけた古道具屋「素人の乱」の松本哉が対談! 追記 このことについて、某サイトに投稿した。とりあげられたので、そこにのっ…

理性の破壊

何かをするな、という「デモ」(けんか)と 何かをせよというデモ(普遍人権の行使)の違いについて 考える。 Aがいて、Bのやることが気に入らない。癇にさわる。それで、てめえ、やめろと怒鳴りこむ。やめるまで、続ける。腕力がつよければ、実際にやめさ…

1円の独立

世の中には、お金というものがある。 だが、このお金には差別がある。 お札や百円、五十円(はこちらかな) と 十円、五円、1円である。 後者は、独立して、それでものを買うことのできないコインである。おつりとか、何枚かまとまって、上の硬貨の代わりに…

一番つらい日

きのう、個人的に一番つらい日を迎えた。 ぼくにとっては、おくれてきた3.11かもしれない。触れたくなかったことを直視せずにはおれなかった。 了解が済んでのことではない。 感情的になっている。存在し続けて隠しておくことができない。個人の幸福というこ…

幸福神経

五右衛門ラーメンというラーメン屋が荻窪にある。 そこのラーメンは安くてうまい。350円なのだ。 ちりちりめんの普通の東京ラーメンだ。 お店は古くてカウンターだ。きのうも、どこで何を食べようかと悩んだあげく、それにした。 暑い中、汁まで飲んで、とて…

NHKBSアーカイブス カウランの大脱走

同じ大脱走でも、洋画の大脱走の爽快さはみじんもない。 ニューギニア方面で捕虜になり、オーストラリアに収容された日本兵はカウランというところにいた。日本軍は、戦陣訓で「捕虜になることは恥ずかしいことだ」「捕虜になったら死ね」、と教育されていた…

まんべ君を沈黙させた言論の暴力

戦争の犠牲者を追悼し、戦争をすまいと誓う終戦記念の日に、書き方は荒っぽかったかもしれないが、戦争を反省するという方向の、まんべくんの発言が、抗議にあっさり屈して撤回されただけでなく、そのアカウントも停止とは、なんと哀しいことか。 お役所は、…

資本主義のたそがれ

フジテレビが、ネトウヨによって、たたかれている。韓流ドラマを流しすぎると。そのことについては前に書いた。 だが、その原因は、コストの削減に決まっている。安くて視聴率がとれる番組、スポンサーが安心して広告を出してもらえる番組、地デジ化の経費を…

きょう8.15は終戦記念日 1945年のこの日、日本は戦争を放棄して再出発をはかる第一歩をはじめた。以来60有余年。 玉音放送は、日本人の不可欠な歴史的宣言文書。朗読義務文書。 敗戦の日と呼ぶ人がいるが、それはまちがい。敗戦は9月2日である。 国際的には8…

菅総理の脱原発

菅総理が、脱原発を言い出して、おもいつきだとか、表面だけだとか、やめないためだとか 言われている。ポピュリズムの一種だという。 北海道の泊原発を稼働しようと、政府は必死だが、そして、これは再稼働ではなく、稼働のつづきだから、 チェックなしでよ…

ちょっと夏風邪 長崎非核宣言

8/5から6にかけて、東京都測定の大気中放射線量は特に変化ないが、放射性塵降下物は、普段は検出限界以下だったのが、有意に増大してした。雨のせいとされていて健康被害もありませんといつものように書かれていた。 だが、そのあと、菅井にはいったんひいた…

未成年の子供たち

一方で、選挙権行使年齢を下げるとかいわれているが、 他方で、地域共同体の解体、家族の解体を受けて、 むしろ、子供たちの自立、成長、イニシエーションの可能性は妨げられている。 子供たちはいつまでたっても、子供のまま、という傾向がある。 子供の特…